外壁塗装と聞くと美観の回復だけが目的のように思われがちですが、本当に重要な目的は塗膜によって耐久性・防水性を高めることです。塗膜が劣化した状態の外壁は紫外線や雨風に対して無防備です。外壁塗装によって外壁を適正な状態にすることが、建物の寿命を延ばすことに繋がります。
屋根は紫外線や雨風による影響を受けやすく、建物の中で最も劣化が早く進行する箇所です。屋根は普段じっくり見る機会が少ないため、気づいた時には激しく劣化していたというケースも少なくありません。外壁塗装と同様に、適切なタイミングでの塗り替えが建物を守ることに繋がります。
建物の中でも鉄部や木部など水に弱い箇所には定期的な防水塗装が必須となります。特に鉄筋コンクリートでできている建物は水に対して非常に脆いため、防水処理を怠ってしまうとと建物筐体を著しく劣化させる恐れがあります。防水塗装によって、建物内部に水が染み込むのを防ぎます。
建物には軒天・雨樋・破風・鼻隠し・雨戸・戸袋・水切りなど、付帯部と呼ばれる箇所が存在します。付帯部の素材は鉄や木、塩ビと様々ですが、付帯部の塗装を怠ると全体の仕上がりが悪くなり、さらには建物自体の耐久性の劣化に繋がります。目立たない箇所ですが重要な塗装となります。
塗装は外装だけでなく室内にも施工可能です。以前は室内リフォームにはクロスや床の張替えが主流でした。しかし近年では、「作業の早さ」「張替えに比べて安価」「デザイン性の自由度の高さ」などの理由から、張替えではなく室内壁面や建具などの塗り替えという選択肢が注目を集めています。
外壁の目地を埋めているコーキングは塗装より寿命が短く、約10年での打ち替えが目安となります。コーキングの劣化を放置すると劣化部分から建物内部に雨水が浸入する恐れがあり、雨漏りや建物筐体の劣化に繋がります。山田工芸ではコーキングの打ち替え、打ち直しのどちらにも対応可能です。
LINEでかんたん問合わせ